安養院 年中行事

一月    三日

修正会(しゅしょうえ)         三ヶ日の早朝、不動法の行を修します

一月   一日 二日

初詣(はつもうで)・年賀(ねんが)受付(うけつけ) 皆様の御年賀をお受け致します

二月   二日

春の御日待(おひまち)     五穀豊穣をお祈りします

三月 十五  四時より

常楽会(じょうらくえ) (涅槃会(ねはんえ)・団子撒(だんごまき)

お釈迦様のお亡くなりになった日で、大きな涅槃絵を飾って

仏舎利に見立てた団子を撒きます

三月 春分の日 十時半より

春(はる)彼岸会(ひがんえ)  [法話、お斎(とき)あり]

西方浄土におられるご先祖の供養をいたします

護持会の総会も行います。

五月  九日    十時半より

正御影供(しょうみえく) 土砂加持法要(どしゃかじほうよう) [お斎(とき)あり]

弘法大師のご遺徳を偲ぶ日です

十名程のお寺様が集まり土砂加持法要を行います

八月  一日    十時半より

新盆会(あらぼんえ)   [法話、お斎(とき)あり]

今年度中、お亡くなりになられた先祖の初めてのお盆会です

八月 十日 夕 六時半頃より

施餓鬼(せがき)・柴(さい)燈(とう)護摩(ごま)法会(ほうえ)・火渡(ひわた)り神事(しんじ) (火渡り)

十名程のお寺様が集まり、お施餓鬼会を行います 山伏によ

る柴燈護摩では、皆様に裸足で火を渡っていただきます

八月 十三日 十七日

盆(ぼん)棚参(たなまい)り 墓(はか)経(ぎょう)

十三日の墓でのお経は、安養院墓地四時、月岡墓地五時半より

九月 秋分の日 十時半より

秋(あき)彼岸会(ひがんえ)  [法話、お斎(とき)あり]

西方浄土におられるご先祖の供養をいたします

十月   二日

秋の御日待(おひまち)      五穀豊穣を感謝してお祈りします

十一月 二日   十時半より

覚鑁講(かくばんこう)  [法話、お斎(とき)あり]

真言宗中興の祖、覚鑁さんのご遺徳を偲ぶ日です

印は、誰でも参加いただける行事ですので、お気軽に参加下さい。 印は特に、大勢の皆様にご参加頂きたい行事です お斎の用意も有りますので電話連絡などでご予約の上、御参加下さい。☎0256‐33‐2530